star back image
people4
電飾 電飾
moon
men
配当金 FLNG / フレックスLNG

【配当金】FLNG / フレックスLNG(9月)

株関係 配当金
読了約:38分

フレックスLNG (FLNG)は米国株になります。
どのくらいの配当金になるのでしょうか。

2024年9月の配当を受け取りました。
配当単価は1株あたり0.75ドル。受取額は25株分で、18.75ドルでした。

米国配当課税10%が引かれていません。

本社: バミューダですので、配当非課税。イギリス株だから現地税を取られないという情報です。
一般口座のは売って新NISAで買いなおし、5株買い増しました。

買い増ししたんですね。その調子です。

  • FLNGの配当金の支払日は3月・6月・9月・12月の年4回です。
  • 米国株によくある1株からでも購入可能です。
  • 株主優待はありません。

配当情報
https://www.flexlng.com/dividend-2/

7/12 楽天証券からメッセージ

「重要なお知らせ」が楽天証券にてメッセージが来ました。
配当が一般口座に入った?

入金されたとのこと。

一般口座ということは、これから確定申告しないとダメということでしょうか。面倒です。

【重要】米国株式フレックスLNG (FLNG)の平均取得価額表示不正について

米国株式フレックスLNG (FLNG)において、下記の現金配当のコーポレートアクションが行われました。

■現金配当内容
現地権利落日:現地時間2024年6月10日(月)
現地支払日:現地時間2024年6月21日(金)
入金予定日:日本時間2024年6月25日(火)以降
付与比率: FLNG 1株につき0.750000USD
※資本剰余金を原資とする配当のため、NISA成長投資枠にて保有のフレックスLNG (FLNG)は一般口座への払出対象となります。

現在、コーポレートアクションの処理を行っておりますが、現地6月7日(金)までにフレックスLNG (FLNG)をNISA成長投資枠で保有されていたお客様のうち、現地6月10日(月)以降に同銘柄をNISA成長投資枠で追加で買付し、現時点で残高を保有されているお客様の画面でにおいて、同銘柄の平均取得価額が誤った金額で表示されるという事象が発生しております。
現在、当社で復旧作業を行っており、日本時間6月14日(金)朝に復旧する見込みです。

お客様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

表示がたまにおかしいのはよくあるので大して気にしていません。
それよりも気になるのが口座の移動です。

NISA口座から一般口座に移動している状況です。どうなるの?

楽天証券には問い合わせたのですか?

はい。チャットサポートで教えてもらえたのですが、でも。。
自分ではどう対処していいのかわからず放置です。

問い合わせは、楽天証券ではなく、元々株を保有していた金融機関(移管元の金融機関)へ確認をお願いします。

ということでした。

移管元の金融機関って、どこに書いてあるんでしょう。

これからもずっと一般口座のままという事なのか。
動きがあったら追記します。

一般口座のものは売って、新NISAで買いなおしました。

少ない配当金から税金が引かれるのは悲しいです。

※6月分の配当はいつもの配当単価0.75ドルとして、20株分をグラフへ適用しようと思います。

【配当金単価】1株あたり0.75USドル(9月)

3月の配当単価は1株あたり0.75ドルでした。
配当金0.75ドル(25株分)が受取額は、18.75ドルとなります。

※FLANGの配当単価は毎回1株あたり0.75ドルと変わらないようです。
配当額が前年より上がっているように見えるのは、単純に買い増し分の積み上げです。

10株縛りはしていません。

9月現在1ドル140円とすると、2,600円くらいの配当です!

なぜ米国配当課税10%が引かれていないのか不明でしたが、バミューダで「イギリス株」だから現地税を取られないという情報です。

なぜ米国配当課税が無税なのか調べました。追記します。
ADR(American Depositary Receipt)銘柄であるから米国配当課税が無税であるとのことです。米国預託証書。

参考:SMBC日興証券
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/a/E0054.html

いったいどんなADR銘柄があるのでしょうか。検索しました。
参考:SBI証券
https://valuefirst.co.jp/30dai/uskabu-nisa

【株価】保有数

保有数量 25株
平均取得価額 25.03950USD (2024年8月頃)
口座区分 旧NISA 10株・新NISA 15株

株価:Goolge Finance
https://www.google.com/finance/quote/FLNG:NYSE
※株価は変動しますので、リアルタイムな情報(利回りなども)はGoolgeファイナンスで確認してください。

エネルギー関係は景気に左右されそうですが、フレックスLNGは安定している印象です。株価は上がったり下がったりするもんだと、気にしないようにしています。

いつもYahoo掲示板で情報を得ています。

Yahoo掲示板: FLNG
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160009533/80ca38e37662d178b930e047974a8d03

【AI】アメリカ株で年4回の配当は普通

日本株だと配当は年2〜1回ですが、アメリカだと年4回の配当は普通なんですか?

そんなことも知らないんですか!私も知りません。

Bardに聞いてみました。
「米国株の配当は、年4回とか普通なんでしょうか?」

Bard 米国株の配当は、年4回とか普通なんでしょうか?

年4回の配当が一般的だそうです。
配当が多いけど、株主優待が無いという部分もありますね。

忘れた頃にお小遣いをもらっているようで、癒されてる感じがしますね。

【会社情報】液化天然ガス海上輸送企業

フレックス・LNGはイギリスの液化天然ガス(LNG)海上輸送企業。燃料効率の高い第 5 世代 LNG 船を 13 隻保有する LNG 輸送会社です。当社の保有船団は、2018 年から 2021 年にかけて建造された 9 隻の M 型電子制御ガス噴射 (「MEGI」) LNG 船と 4 隻の X 世代デュアル燃料 (「X-DF」) LNG 船で構成されています。

フレックスLNG株式会社
https://www.flexlng.com/

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCavmpUNT8kVWQyJiZn_FxNg

Youtubeで大きなタンカー船の動画が見れます。
すごくカッコいいです!が船の動画は少なめ。
投資家さん向けの内容がメインのようです。

【AI】イラストを描いてもらった

今回の記事のキャッチ画像で使わせてもらいます「Memeplex.app」で作成した画像です。誰でもgoogleアカウントでログインして使えます。

この記事にピッタリなイラストのための考えたリクエストは、「宇宙へ旅立つ宇宙戦艦ヤマトのようなタンカー、その後ろ宇宙空間には小さくなっていくアース」です。

宇宙戦艦ヤマトって、タンカー船に似てる感じがしませんか?

選んだモードは以下の3つです。

  • 映画のポスター
  • サイバーパンク風
  • UnrealEngine5風
宇宙戦艦ヤマトのワードは失敗か。アースはオレンジ色ということは滅亡している?

「Memeplex.app」を使っている雰囲気は以下のページに記事にしました。
https://neo.astrowave.jp/news/477/

【税金】住民税の課税方式が終了

下手に確定申告すると税金の値段が上がるかもしれないという気になる情報を見ることが多くなりました。とても気になっています。

令和5年から。住民税の課税方式が変わりました。確定申告の有利不利の判定が変わります。国民健康保険や後期高齢者医療保険にも影響します。

動画を見てもよく分かりません。
でも課税所得が低い私は、関係なさそう?
確定申告はしない。源泉徴収だけやっとけばいいのか?

入金されるときにはすでに税金が引かれてるので。あれ?

コメントを見ていると、
税務署の相談窓口で「全てが特定口座で源泉徴収されているなら申告なしでOK」ということを確認して医療費控除だけで申告というのを発見。慌てなくて良さそうです。

【米国株】素人の調べ

楽天証券はドル建ての株は、設定しなければドルで入金されるようです。今年から(2023年5月28日より)米国株配当金の円貨受取りができるようになったようですよ。

[参考] ドル建て円貨受取りサービス(楽天証券の記事)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20230529-01.html

[参考] 配当課税とは
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/support/tax/details/

参考サイト置き場

TradingView
https://jp.tradingview.com/widget/advanced-chart/

ウェブサイトに簡単に埋め込むことができる無料でパワフルなチャート。

【NISA】高配当株の初心者です

後数年で50歳を目前にしてNISA投資を始めた「株の初心者」です。
みなさんは株を買うための軍資金をどのように調達していますか。

私は現在、札幌に住む年収400万円以下のカテゴリのサラリーマンです。
Uターンした頃、貯金はほぼ無く、投資なんてとてもできない状況でした。
しかしコロナウィルスが状況を変えました。リモートワークでオフィス街に行かなくなり、基礎疾患があるので厳しく外食もせず、実家暮らしの巣篭もり状態を続けていたところ、貯金ができていました。個人年金も解約し捻出しました。

投資をやろうとしたキッカケは物価の高騰です。

この調子で物価が倍になるのではと考えたら、単純に今まで貯めた資産は、額面が変わらずとも購入が可能な能力が半分になります。政策を見てると一旦上がった物価は下がらないだろうなと思うと、銀行に置いておくだけでは価値が目減りをする一方だと感じたからです。

待ったなしの資産の目減りから少しでも状況をよくするには、怖いですが投資で増やすしかないと思いました。

でもコロナの影響かな。。今年はボーナスがなく。収入400万からは大きく後退しました。皆さんはいかがでしたでしょうか。

自己責任ですよ。氷河期世代は自己責任から逃げられません!

投資はギャンブルじゃないかと思っている一人です。
うまくいかないことも大いにあると思います。

年収が低いということは、60歳定年後の年金受取額も少ないと言うことです。「死ぬまで働く」という選択肢が「確定」という現実を突きつけられた状況です。

老人会に入って、地域へ貢献するという選択は来なそうですね。

でも、そういう人は沢山いると思います。みなさんの心の癒しになればと、ブログを頑張っていこうと思います。
当面の目的は、このブログの維持費の獲得への収益化チャレンジです!

「【配当金】FLNG / フレックスLNG(9月)」への1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。