star back image
people4
電飾 電飾
moon
men
配当金受領 ダイキョーニシカワ (4246)

【配当金】ダイキョーニシカワ(12月)

株関係 配当金
読了約:16分

ダイキョーニシカワ (4246)は日本株になります。
どのくらいの配当金になるのでしょうか。

9月の【配当単価】1株あたり17円でした。
12月に受取した額は(100株)で、1,700円でした。

  • 配当は年2回あり。(権利確定日: 3月末・9月末)
  • 日本株によくある100株単位から購入可能。
  • 株主優待なし。
優待のQUOカードは廃止となりました。去年から始めたので3年後の金額UPの企みは実現不可能となりました。寂しいです😔

株主優待制度の廃止
https://www.daikyonishikawa.co.jp/ir/stock/benefit.html

【配当金単価】1株あたり17円(12月)

9月の配当単価は1株あたり17円でした。
12月に受取した額は(100株)、1,700円となります。
ありがとうございます。

配当金は生活が困窮しなければ、投資に回す方針です。

【過去データ】優待QUOカードの記憶

NISAを始めた当時の意気込みを残した内容です。

500円分のQUOカード狙いです。
3年の長期保有で1,000円にレベルUPさせたいです。

3年は我々の時間軸だとほんの一瞬に過ぎない。
しかし君たちヒューマノイドにとっては、リスキーなクロノスフローじゃないのかな。

[配当政策]
オフィシャルリンク:配当政策・配当金
https://www.daikyonishikawa.co.jp/ir/stock/dividend.html

3/31が権利確定日ですが、6/23に配当を受け取れました。QUOカードもそのタイミングで郵送でいただけました。

ダイキョーニシカワ QUOカード
QUOカードのオフィシャルデザインした

QUOカードは年1回なので、今年は終わりです。🥺

QUOカードは使用期限がないからすばらしいですね。

「QUOカード」はギフトカード(商品券)です。商品券は期限があるのがほどんどですが、QUOカードは使用期限がないというのはご存知でしょうか。また、配当ではないので課税対象ではありません。

[参考] QUOカードは使用期限がありません。
QUOカード よくあるご質問

[参考] QUOカードが使えるお店の一覧
https://www.quocard.com/member/
大手のコンビニで使えます。

【株価】保有数

保有数量 100株
取得単価 546円(2023年1月頃)
口座区分 旧NISA

株価:Goolge Finance
https://www.google.com/finance/quote/4246:TYO
※株価は変動しますので、リアルタイムな情報(利回りなども)はGoolgeファイナンスで確認してください。

株主優待狙いです。QUOカードが欲しいです。

サイガモはコンビニに行かないけど、いつ使うの?

情報はいつもYahoo掲示板で仕入れています。

Yahooファイナンス掲示板:ダイキョーニシカワ
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1835640/decc654b0c50436e04e07cdce588937d

【会社情報】化学

樹脂製自動車部品を手がける総合プラスチックメーカー。
同封されていた株主通信には、とても大きな工場の写真と、楽しそうに働く社員の方の写真があり、車が好きな人には楽しくて最高かもと思うと羨ましいです。

パンフレット

ダイキョーニシカワ (4246) から送られてきた株主通信のパンフレット

オフィシャル
https://www.daikyonishikawa.co.jp/

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@ダイキョーニシカワ株式会社

クルマは僕には贅沢品かなぁ。

宇宙船が欲しいんですよね。

諦めたんですよね。

【AI】イラストを描いてもらいました

この記事にピッタリなイラストのための考えたリクエストは、「車が宇宙船になって宇宙に飛び立つかっこいい瞬間」です。
もちろん「車」をチョイスしました、宇宙を絡めて。かっこいい感じで上がって来ましたので良しとします。

そして選んだモードは以下の3つです。

  • 画風指定なし
  • ハリウッドSF風
  • UnrealEngine5風
ダイキョーニシカワ (4246) 用のAIイラスト

飛びそうなクルマは下の小さい方かな。かっこいいかも。

AIイラストの「Memeplex.app」を使っている時の雰囲気を、以下のページに記事にしました。
https://neo.astrowave.jp/news/477/

【NISA】高配当株の初心者です

後数年で50歳を目前にしてNISA投資を始めた「株の初心者」です。
みなさんは株を買うための軍資金をどのように調達していますか。

私は現在、札幌に住む年収400万円以下のカテゴリのサラリーマンです。
Uターンした頃、貯金はほぼ無く、投資なんてとてもできない状況でした。
しかしコロナウィルスが状況を変えました。リモートワークでオフィス街に行かなくなり、基礎疾患があるので厳しく外食もせず、実家暮らしの巣篭もり状態を続けていたところ、貯金ができていました。個人年金も解約し捻出しました。

投資をやろうとしたキッカケは物価の高騰です。

この調子で物価が倍になるのではと考えたら、単純に今まで貯めた資産は、額面が変わらずとも購入が可能な能力が半分になります。政策を見てると一旦上がった物価は下がらないだろうなと思うと、銀行に置いておくだけでは価値が目減りをする一方だと感じたからです。

待ったなしの資産の目減りから少しでも状況をよくするには、怖いですが投資で増やすしかないと思いました。

でもコロナの影響かな。。今年はボーナスがなく。収入400万からは大きく後退しました。皆さんはいかがでしたでしょうか。

自己責任ですよ。氷河期世代は自己責任から逃げられません!

投資はギャンブルじゃないかと思っている一人です。
うまくいかないことも大いにあると思います。

年収が低いということは、60歳定年後の年金受取額も少ないと言うことです。「死ぬまで働く」という選択肢が「確定」という現実を突きつけられた状況です。

老人会に入って、地域へ貢献するという選択は来なそうですね。

でも、そういう人は沢山いると思います。みなさんの心の癒しになればと、ブログを頑張っていこうと思います。
当面の目的は、このブログの維持費の獲得への収益化チャレンジです!