商船三井 (9104)は日本株になります。
どのくらいの配当金になるのでしょうか。
9月の【配当単価】1株あたり180円でした。
11月に受取した額は、36,000円となります。
コロナウィルスの影響などで、貨物コンテナの運賃が高くて利益がすごく良かった。と言う時期が終わってしまったそうです。そのため高配当であったのも終息気味という情報を聞きました。昔のような高配当ではないですが、それでも高配当です。
- 配当は年2回あり。(権利確定日: 3月末・9月末)
- 日本株によくある100株単位から購入可能。
- 株主優待あり。
株主優待の内容:
100株以上から優待券がもらえます。
※2024年11月に優待の内容の更新あり。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 | |
---|---|---|---|
「にっぽん丸・MITSUI OCEAN FUJI」クルーズ優待券 | 2枚 | 100株以上 | ※1枚で1名1クルーズにつき10%割引、最大2枚(20%割引)まで利用可。ただし、30※1枚で1名1クルーズにつき10%割引、最大2枚(20%割引)まで利用可。ただし、30日以上のクルーズは1枚で3%割引(最大2枚で6%割引) ※他の割引制度との併用については予約時要確認 |
4枚 | 1,500株以上 | ||
6枚 | 3,000株以上 | ||
「さんふらわあ」フェリーサービス共通クーポン券(5,000円) | 1枚 | 100株以上 | (9月のみ) ※自社グループ会社運航の一部フェリーサ※1枚で大人1名1乗船に利用可(小児運賃、貨物運賃や法人料金には適応外) ※他の割引制度との併用については予約時要確認 |
2枚 | 1,500株以上 | ||
3枚 | 3,000株以上 | ||
3,000円相当のクルーズ船・フェリー寄港地にちなんだ地域名産品等 | 300株以上 | (3月のみ) ※自社オリジナルカタログより選択 ※300株以上を2年以上継続保有した株主のみに贈呈 |
IR情報:公式
https://ir.mol.co.jp/ja/ir.html
【配当金単価】1株あたり180円(2024年9月)
9月の配当単価は1株あたり180円でした。
11月の受取額は(200株分)で、36,000円となります。
9月末が権利確定日ですが、11月末に受け取れました。
3月末が権利確定日ですが、6月末に配当を受け取れました。

「にっぽん丸」クルーズ船に乗ってみたいですね。フェリーは本州に車で行くときに使えそうです。期限は丸1年間でした。でも期限内にその予定はないです。
いま「とにかく高配当である」と言う情報を教えてもらい。初めての株の購入はこれにしようと、飛びつき気味で購入しました。
船の割引券は、旅行をする人には魅力的ですね。
旅行をする心の余裕と、お金、服がない。ぴえん
【株価】保有数(2022年8月頃)
保有数量 200株
取得単価 3,775 円
口座区分 旧NISA
リアルタイムな株価はこちら:Goolge Finance
https://www.google.com/finance/quote/9104:TYO
2024年11月現在は株価5,000円付近を上がったり下がったりしています。
2022年当時は何も考えず単価3,775円で買ってしまったのですが、それから3,000円を大きく下回る値下がりがあり、心がガクガクと震えた記憶があります。
2022年当時の頃から比べると株価が5,000円というのはすごいです。
いろんな銘柄でマイナスしていますが、含み益の状態であるのは商船三井のおかげです。
株価は上がったり下がったり、船に揺られているみたいですね。
Yahoo掲示板
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009104/bea6aa5bb00f
【会社情報】海運業
海運国内2位の総合輸送企業。傘下にダイビル。環境分野注力。コンテナ船は18年4月事業統合。
商船三井のホームページ
https://www.mol.co.jp/
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCEdNFcSehiegPuB8TZVeBOg
車の燃料(電気)が、水素になるかアンモニアになるか。どちらでしょね。アンモニアは臭そうなので、水素になって欲しいです。
「さんふらわあ」フェリー
https://www.ferry-sunflower.co.jp/
「にっぽん丸」クルーズ船
https://www.nipponmaru.jp/
オンラインショップ
https://www.mol.co.jp/molshop/
オンラインショップがあるのを知りませんでした。アンクル船長のマグカップがかわいいな。
【AI】イラストを描いてもらった
今回の記事のキャッチ画像で使わせてもらいます「Memeplex.app」で作成した画像です。誰でもgoogleアカウントでログインして使えます。
この記事にピッタリなイラストのための考えたリクエストは、「大量のお金と喜ぶ男性。」です。
そして選んだモードは以下の3つです。
- 画風指定なし
- ハイファンタジー風
- UnrealEngine5風

後ろ向きの男性が大きなのし袋を持っています。きっと笑顔になっていることでしょう。右上でお金が燃えてませんか?あれ?
「Memeplex.app」を使っている雰囲気は以下のページに記事にしました。
https://neo.astrowave.jp/news/477/
【NISA】高配当株の初心者です
後数年で50歳を目前にしてNISA投資を始めた「株の初心者」です。
みなさんは株を買うための軍資金をどのように調達していますか。
私は現在、札幌に住む年収400万円以下のカテゴリのサラリーマンです。
Uターンした頃、貯金はほぼ無く、投資なんてとてもできない状況でした。
しかしコロナウィルスが状況を変えました。リモートワークでオフィス街に行かなくなり、基礎疾患があるので厳しく外食もせず、実家暮らしの巣篭もり状態を続けていたところ、貯金ができていました。個人年金も解約し捻出しました。
投資をやろうとしたキッカケは物価の高騰です。
この調子で物価が倍になるのではと考えたら、単純に今まで貯めた資産は、額面が変わらずとも購入が可能な能力が半分になります。政策を見てると一旦上がった物価は下がらないだろうなと思うと、銀行に置いておくだけでは価値が目減りをする一方だと感じたからです。
待ったなしの資産の目減りから少しでも状況をよくするには、怖いですが投資で増やすしかないと思いました。
でもコロナの影響かな。。今年はボーナスがなく。収入400万からは大きく後退しました。皆さんはいかがでしたでしょうか。
自己責任ですよ。氷河期世代は自己責任から逃げられません!
投資はギャンブルじゃないかと思っている一人です。
うまくいかないことも大いにあると思います。
年収が低いということは、60歳定年後の年金受取額も少ないと言うことです。「死ぬまで働く」という選択肢が「確定」という現実を突きつけられた状況です。
老人会に入って、地域へ貢献するという選択は来なそうですね。
でも、そういう人は沢山いると思います。みなさんの心の癒しになればと、ブログを頑張っていこうと思います。
当面の目的は、このブログの維持費の獲得への収益化チャレンジです!