小野薬品 (4528) は日本株になります。
どのくらいの配当金になるのでしょうか。
3月の配当単価は1株あたり40円でした。
6月に受取した額は4,000円となります。
- 配当は年2回あり。(3月末・9月末)
- 日本株によくある100株単位から購入可能。
- 株主優待なし。
なんで買ったんですか?
手の届く株価であるのと、高配当だと思ったからです。
そして糖尿病のお薬を作っているという情報が決め手です。
あなたの母上が糖尿病ですよね。
糖尿病治療薬の名前は「グラクティブ」と「フォシーガ」とAIが教えてくれました。
【配当金単価】1株あたり40円
3月の配当単価は1株あたり40円で、受取した額は100株で4,000円となりました。
今回はじめて配当をいただきます。
ありがとうございます。
日本株の配当の入金は、大体2〜3ヶ月後になります。
ご飯と一緒に飲むだけで糖尿病が治るお薬を作ってください。
運動もしてないのに食べ過ぎですよ。
配当方針
https://www.ono-pharma.com/ja/ir/stock/shareholder_return.html
【株価】保有数
保有数量 100株
平均取得単価 1,610.5円 ※2025年1月頃
口座区分 新NISA
株価:Goolge Finance
https://www.google.com/finance/quote/9434:TYO
※株価は変動しますので、リアルタイムな情報(利回りなども)はGoolgeファイナンスで確認してください。
161,050円の投資で、4,000円をゲットできた。
4,000円が年2回ある想定。
私のようなものはこんな感じです。
いつもYahooの掲示板で情報を得ています。
Yahooファイナンス掲示板
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1004528/beaelnltij9a96h
【業種分類】医薬品
製薬準大手。自社開発多いが特許切れ比率高。がん新薬「オプジーボ」拡大。
糖尿病治療剤は特許切れ影響受けるも、抗がん剤『オプジーボ』は食道がんなどでの使用増加。買収した米企業が通期貢献。海外のロイヤルティも貢献。販売一時金など剥落。減損も縮小し営業益好転。
オフィシャル
https://www.ono-pharma.com/ja
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCSWSYfFfHcEcIFbxrpWSihg
歴史のある薬屋さんというイメージですか。
京都大学の先生と特許でもめてたようですね。。
喘息の薬とかアルツハイマーの薬とか他にもいっぱい。
主要製品
https://www.ono-pharma.com/ja/company/products.html
【AI】イラストを描いてもらいました
この記事にピッタリなイラストのための考えたリクエストは、「江戸時代の木造の薬屋さんの家屋が艦橋部分に搭載された宇宙船。船首に小野薬品と船名がプリントされている。船の周りには2名の男性と女性が宇宙遊泳している。白衣のようなデザインの宇宙服を着て、緑の十字のマークが付いた薬箱を抱えている。宇宙船とホースで繋がっている。」です。
そして選んだモードは以下の3つ、英語に翻訳して「Google ImageFX」で作成した画像です。誰でもgoogleアカウントでログインして使えます。
- 特撮
- ハリウッドSF風
- UnrealEngine5風

ダサカッコいいかも。

薬の行商をしている宇宙船?
これは「Memeplex.app」で作成です。

【NISA】高配当株の初心者です
50歳を目前にしてNISA投資を始めた「株の初心者」です。
みなさんは株を買うための軍資金をどのように調達していますか。
私は現在、札幌に住む年収400万円以下のカテゴリのサラリーマンです。
Uターンした頃、貯金はほぼ無く、投資なんてとてもできない状況でした。
しかしコロナウィルスが状況を変えました。リモートワークでオフィス街に行かなくなり、基礎疾患があるので厳しく外食もせず、実家暮らしの巣篭もり状態を続けていたところ、貯金ができていました。個人年金も解約し捻出しました。
投資をやろうとしたキッカケは物価の高騰です。
この調子で物価が倍になるのではと考えたら、単純に今まで貯めた資産は、額面が変わらずとも購入が可能な能力が半分になります。政策を見てると一旦上がった物価は下がらないだろうなと思うと、銀行に置いておくだけでは価値が目減りをする一方だと感じたからです。
待ったなしの資産の目減りから少しでも状況をよくするには、怖いですが投資で増やすしかないと思いました。
でもコロナの影響かな。。今年はボーナスがなく。収入400万からは大きく後退しました。皆さんはいかがでしたでしょうか。
自己責任ですよ。氷河期世代は自己責任から逃げられません!
投資はギャンブルじゃないかと思っている一人です。
うまくいかないことも大いにあると思います。
年収が低いということは、60歳定年後の年金受取額も少ないと言うことです。「死ぬまで働く」という選択肢が「確定」という現実を突きつけられた状況です。
老人会に入って、地域へ貢献するという選択は来なそうですね。
でも、そういう人は沢山いると思います。みなさんの心の癒しになればと、ブログを頑張っていこうと思います。
当面の目的は、このブログの維持費の獲得への収益化チャレンジです!