トランプ関税を発端に発生した株価暴落の真っただ中。
皆様はいかがおすごしでしょうか。
わたしは今のところギリ大丈夫です。
石破ショックも記憶にあたらしく「まさに買い時」という構図は認識しているのですが、その当時同様にサイガモには資金力がなく、静観するしかない状況でございます。
投資に動かせる資金はお給料からの毎月5万円 + iDeCoとなります。
NISAでガチホなのでデイトレで華麗にチャリンチャリンする小細工もできません。
暴落だけど身動きできないマンです。
ガチホとは「ガチ(本気)でホールド(保有)する」の略で、利益を見込んで長期的にポジションを保有することをいいます。 英語圏では「HODL(ホドル)」とも呼ばれます。
指をくわえているだけなんて、それでも日本男児ですか!
うぅ。。指がしょっぱいです。
暴落の感想が指の味でいいのですか。
「だって、なんだもん」と言うしかありません。
【暴落前】いくつかの銘柄を買い進めていた
去年のデイトレを失敗し損切りした「楽天225ダブルベア」の資金を手にしていました。攻めるしかありません。損切りは辛いけど後悔しても状況はよくなりません。

「基本に立ち返ろう」と何社かを新NISAで再構築を進めていた矢先でした。
なんと4/7の月曜日に-20万円の含み損の数字がグリーンに光っているます。
前日までは+50万円の含み益の数字がマイナスになっていたのです。

これが関税戦争による景気後退の懸念効果なのか!
「マジですか!」と声が出ましたね。ヘ(゚∀゚*)ノ
投資信託へも数字が遅れてやってきました。
いつか来ると言われた米国株のリセッションなのでしょうか?
よくわかりません。

世界的な不況でしょうか。インドも「お値打ち価格」になっています。
iDecoの運用利回りは5%まで下がりました。
大丈夫ですか。
【反省点】配当落ちと暴落のときに買おう
この実感から「株投資は怖いな」と思う一方、反省点も浮上してきました。
君は基本姿勢を忘れていないか、少額投資家であると言うことを。
小銭を手に調子こいて買っていました。

スクリーンショットの画像たちは、日本へ25%関税が90日間の延期と、iPhoneは除外などのニュースが流れて、お祭り騒ぎが少し落ち着いた週末の状況です。
株価が少し戻ってきましたが、旧NISAの含み益がなかったらメンタルやられてたかもしれません。
ほか年始に購入の銘柄は、暴落の波に飲み込まれております。
これからどうなるのでしょう不安ですね。
この関税戦争は長引きそうですかね?
この暴落の第3波で2銘柄を買いました。
SBIグルーバルアセット(4765)と新東工業(6339)です。
5万円前後で優待がある狙っていた企業です。
今月はこれで終わりです。
反省点は以下3点。
反省点
・小銭を持ったからと浮かれてはいけない。
・配当落ちを狙って買う、基本姿勢を忘れない。
・暴落の時に買う、基本姿勢を忘れない。
ひどい状況はメンタルやられるので見ないということも大切だと付け加えたいです。
【NISA】高配当株の初心者です
50歳を目前にしてNISA投資を始めた「株の初心者」です。
みなさんは株を買うための軍資金をどのように調達していますか。
私は現在、札幌に住む年収400万円以下のカテゴリのサラリーマンです。
Uターンした頃、貯金はほぼ無く、投資なんてとてもできない状況でした。
しかしコロナウィルスが状況を変えました。リモートワークでオフィス街に行かなくなり、基礎疾患があるので厳しく外食もせず、実家暮らしの巣篭もり状態を続けていたところ、貯金ができていました。個人年金も解約し捻出しました。
投資をやろうとしたキッカケは物価の高騰です。
この調子で物価が倍になるのではと考えたら、単純に今まで貯めた資産は、額面が変わらずとも購入が可能な能力が半分になります。政策を見てると一旦上がった物価は下がらないだろうなと思うと、銀行に置いておくだけでは価値が目減りをする一方だと感じたからです。
待ったなしの資産の目減りから少しでも状況をよくするには、怖いですが投資で増やすしかないと思いました。
でもコロナの影響かな。。今年はボーナスがなく。収入400万からは大きく後退しました。皆さんはいかがでしたでしょうか。
自己責任ですよ。氷河期世代は自己責任から逃げられません!
投資はギャンブルじゃないかと思っている一人です。
うまくいかないことも大いにあると思います。
年収が低いということは、60歳定年後の年金受取額も少ないと言うことです。「死ぬまで働く」という選択肢が「確定」という現実を突きつけられた状況です。
老人会に入って、地域へ貢献するという選択は来なそうですね。
でも、そういう人は沢山いると思います。みなさんの心の癒しになればと、ブログを頑張っていこうと思います。
当面の目的は、このブログの維持費の獲得への収益化チャレンジです!
星間旅路のメロディ
「宇宙の静けさに包まれながら、漂流する過去の音楽を捜し求め、銀河の奥底でその旋律に耳を傾ける。」
「この電波はどこの星からきたのだろうか。」
どこかで聞いたことがあるような。