iシェアーズ 米国連続増配株 ETF【2014】は、東証に上場している円建ての米国株のファンドになります。どのくらいの配当金になるのでしょうか。
- 配当は2月・5月・8月・11月の年4回です。
- 日本株のように10株以上から購入可能です。
- 優待というものはありません。
2月配当を、3月入金いただきました。
配当単価は0.9円。100株で90円でした。
買いやすい株価と、NISAで買えるのがいいですね。
ブラックロック・ジャパン
https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/products/335306/ishares-us-dividend-growth-etf
↑オフィシャルページ。価額などを確認できます。
【配当金単価】1株あたり 0.9円(2月)
2月の配当単価は0.9円でした。100株で受取額は90円となりました。
ありがとうございます。
チャリン!って感じ、いいですね。
はい\( *´ω`* )/
90円ぽっちで、うれしいのですか?
いつもYahooの掲示板で情報を得ています。
Yahooファイナンス掲示板:
https://finance.yahoo.co.jp/quote/2014.T
【価額】保有数量
株数 100株
平均取得価額 248.40 円 (2024年12月頃)
口座名 NISA成長投資枠
24,840円の投入で90円をゲットできた感じです。
それが年に4回あるイメージ。
ううぅ‥正直、100円を下回るのはちょっと寂しい。
私のような者は、こんな感じです。
【会社情報】ブラックロック・ジャパン
ブラックロックのパーパスは、より多くの方々が豊かな生活を送ることができるよう、サポートすることです。お客様の資金を預かり運用するフィデューシャリーとして、また金融テクノロジーにおけるリーダーとして、お客様の目標実現に必要なソリューションを提供しています。ブラックロックの運用資産残高は11.6兆米ドル(約1,815兆円)です(2024年12月末時点、1ドル=157.160円換算)。
オフィシャルページ
https://www.blackrock.com/jp/individual/ja
公式のYoutubeチャンネルはなさそうです。
コメントで日本のタンス貯金が目当てとか言われてますね。
【AI】イラストを描いてもらった
今回の記事のキャッチ画像で使わせてもらいます「Google ImageFX」で作成した画像です。誰でもgoogleアカウントでログインして使えます。
この記事にピッタリなイラストのための考えたリクエストは以下です。
「マネーパワーで世界を操る巨大な投資運用会社のCEOがテレビでインタビューを受けています。CEOは悪そうな顔で片目がロボット化されていて目が光っています。おでこにBlack●ockと黒い刺青があります。
CEOは肘をついて手を組み合わせた体制。大きく表示。背景は日の丸国旗と富士山、溜め込んだ財宝が弾けます。
和服姿のアナウンサーが驚き、口に手を当てます。アナウンサーはCEOの前に配置右下に上半身姿で配置。」
「Google ImageFX」を使っている雰囲気は以下のページに記事にしました。
https://neo.astrowave.jp/blog/16499/

「Memeplex.app」でも描いてもらいました。
選んだモードは以下の3つです。
- 特撮
- サイバーパンク風
- UnrealEngine5風

怖いよ!
「Memeplex.app」を使っている雰囲気は以下のページに記事にしました。
https://neo.astrowave.jp/news/477/
【NISA】高配当株の初心者です
50歳を目前にしてNISA投資を始めた「株の初心者」です。
みなさんは株を買うための軍資金をどのように調達していますか。
私は現在、札幌に住む年収400万円以下のカテゴリのサラリーマンです。
Uターンした頃、貯金はほぼ無く、投資なんてとてもできない状況でした。
しかしコロナウィルスが状況を変えました。リモートワークでオフィス街に行かなくなり、基礎疾患があるので厳しく外食もせず、実家暮らしの巣篭もり状態を続けていたところ、貯金ができていました。個人年金も解約し捻出しました。
投資をやろうとしたキッカケは物価の高騰です。
この調子で物価が倍になるのではと考えたら、単純に今まで貯めた資産は、額面が変わらずとも購入が可能な能力が半分になります。政策を見てると一旦上がった物価は下がらないだろうなと思うと、銀行に置いておくだけでは価値が目減りをする一方だと感じたからです。
待ったなしの資産の目減りから少しでも状況をよくするには、怖いですが投資で増やすしかないと思いました。
でもコロナの影響かな。。今年はボーナスがなく。収入400万からは大きく後退しました。皆さんはいかがでしたでしょうか。
自己責任ですよ。氷河期世代は自己責任から逃げられません!
投資はギャンブルじゃないかと思っている一人です。
うまくいかないことも大いにあると思います。
年収が低いということは、60歳定年後の年金受取額も少ないと言うことです。「死ぬまで働く」という選択肢が「確定」という現実を突きつけられた状況です。
老人会に入って、地域へ貢献するという選択は来なそうですね。
でも、そういう人は沢山いると思います。みなさんの心の癒しになればと、ブログを頑張っていこうと思います。
当面の目的は、このブログの維持費の獲得への収益化チャレンジです!