ヴァーレ(VALE)は米国株になります。
どのくらいの配当金になるのでしょうか。
2024年9月の配当を受け取りました。
配当単価は1株あたり0.37131ドル。外国所得税額(ブラジル)16.34%を引かれて、受取額は10株分で、3.10ドルでした。
- VALEの配当金の支払日は3月・9月・12月の年3回です。
- 米国株によくある1株からでも購入可能です。
- 株主優待はありません。
配当情報
https://jp.tradingview.com/symbols/BMFBOVESPA-VALE3/financials-dividends/
ブラジルの会社で、ADRで米国配当税がないかも。
現地課税16.34%があるのですね。
【配当金単価】1株あたり0.37131USドル(9月)
今回が初めての受領です。ありがとうございます。
配当金0.37131ドル(10株分)が受取額は3.71ドルですが、現地税(ブラジル)で16.34%引かれて3.10ドルとなります。
お馴染み10株!
ADRだから無税でお得ってことではないのですね。
国によって課税があるところと、ないところがあるようです。
買う前に調べないのですか?
すみません。どこで調べて良いかわかりません。
情報源はYahooの掲示板です。
なぜ米国配当課税が無税なのか調べました。
ADR(American Depositary Receipt)銘柄であるから米国配当課税が無税であるとのことです。米国預託証書。
参考:SMBC日興証券
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/a/E0054.html
いったいどんなADR銘柄があるのでしょうか。検索しました。
参考:SBI証券
https://valuefirst.co.jp/30dai/uskabu-nisa
いつもYahooの掲示板で情報を得ています。
Yahooファイナンス掲示板: VALE
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160009532/4f1f4ec13d9e05a6911197b1ab6dd831
【株価】保有数
保有数量 10株
平均取得価額 12.5000USD (2024年3月頃)
口座区分 新NISA
株価:Goolge Finance
https://www.google.com/finance/quote/VALE:NYSE
※株価は変動しますので、リアルタイムな情報(利回りなども)はGoolgeファイナンスで確認してください。
ゴールドの株の繋がりで、金を掘る会社を狙いました。
株価は上がったり下がったりするもんだと、気にしないようにしています。
金価格は上がってるのに、この会社の株価は下がっていますよ。
【会社情報】鉄鋼
ブラジルに拠点を置く金属・鉱業会社で、主に鉄鉱石とニッケルの生産を行い、鉄鉱石ペレット、銅、白金族金属(PGMs)、金、銀、コバルトの生産も行う。海外での事業展開は、約30カ国に及ぶ。
公式ウェブサイト
https://vale.com/
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/valeglobal
Youtubeでは、鉱物は生活の役に立ってますよ!
といった感じのCMや、仕事場の風景が見れます。
【AI】イラストを描いてもらった
今回の記事のキャッチ画像で使わせてもらいます「Memeplex.app」で作成した画像です。誰でもgoogleアカウントでログインして使えます。
この記事にピッタリなイラストのための考えたリクエストは、「小惑星鉱山で金がザクザク出てきて喜ぶ鉱夫」です。
選んだモードは以下の3つです。
Flux.1 Shunellに対応されたというので早速試したところ、ディテールがかなりUPしているのを実感です。
- 画風指定なし
- ハリウッドSF風
- UnrealEngine5風

Flux.1 Shunell、
残念感が全くない、質感もすごくいいですよ。
「Memeplex.app」を使っている雰囲気は以下のページに記事にしました。
https://neo.astrowave.jp/news/477/
【NISA】高配当株の初心者です
後数年で50歳を目前にしてNISA投資を始めた「株の初心者」です。
みなさんは株を買うための軍資金をどのように調達していますか。
私は現在、札幌に住む年収400万円以下のカテゴリのサラリーマンです。
Uターンした頃、貯金はほぼ無く、投資なんてとてもできない状況でした。
しかしコロナウィルスが状況を変えました。リモートワークでオフィス街に行かなくなり、基礎疾患があるので厳しく外食もせず、実家暮らしの巣篭もり状態を続けていたところ、貯金ができていました。個人年金も解約し捻出しました。
投資をやろうとしたキッカケは物価の高騰です。
この調子で物価が倍になるのではと考えたら、単純に今まで貯めた資産は、額面が変わらずとも購入が可能な能力が半分になります。政策を見てると一旦上がった物価は下がらないだろうなと思うと、銀行に置いておくだけでは価値が目減りをする一方だと感じたからです。
待ったなしの資産の目減りから少しでも状況をよくするには、怖いですが投資で増やすしかないと思いました。
でもコロナの影響かな。。今年はボーナスがなく。収入400万からは大きく後退しました。皆さんはいかがでしたでしょうか。
自己責任ですよ。氷河期世代は自己責任から逃げられません!
投資はギャンブルじゃないかと思っている一人です。
うまくいかないことも大いにあると思います。
年収が低いということは、60歳定年後の年金受取額も少ないと言うことです。「死ぬまで働く」という選択肢が「確定」という現実を突きつけられた状況です。
老人会に入って、地域へ貢献するという選択は来なそうですね。
でも、そういう人は沢山いると思います。みなさんの心の癒しになればと、ブログを頑張っていこうと思います。
当面の目的は、このブログの維持費の獲得への収益化チャレンジです!