ファームウェアアップデートで正常になったと思ていたのですが、また「インターネットに接続されていません」と不安定になりました。
Wi-Fiのドライバも新しいのが適用されていました。お手上げです。
でもいまは調子が良い感じ。このままでお願いしたいです。
TP-link Archer AX55を使っていたのですが、AX80に交換しました。
理由は夏場にルーターの再起動を繰り返していたからです。
通信速度が急激に落ちたなと感じたら前触れです。
ルーター実機に触れると高温状態。程なくして繋がらなくなるので再起動が必要になります。
電気代をケチってエアコンつけないから。。
AX80は価格コムのレビューで「接続40台程繋げましたが発熱は全く気になりませんし、速度もかなり出ます。」という文言があり、購入の決めてになりました。
話題の5GHz(エリアが広範囲になる)にしてメッシュ中継機も無くしたい。
交換後は快適そのもの。

光回線の実力の理論値100%を発揮させることができたので気分爽快です。
TP-linkは新しいルーター機種が発売されたからか、AX80はAmazonで-10%に2,000円OFFクーポン付き、11,500円くらいのお値段で安く買えたのでご満悦に拍車がかかります。
ところが。。
【症例】windowsでインターネットできなくなった
交換してから3日ほど快適でした。
ある時「インターネットに接続されていません」というブラウザの画面が出現するようになりました。少しすると回復します。
それから程なくして、とうとうPCを再起動したとしても回復してくれなくなってしまいました。wi-fiに5GHzのSSIDがなく、起動後の再接続がされていません。
wi-fiを何回検索しても5GHzが出てきません。
途方に暮れます。どうしたらよいのでしょうか。
「家電クラッシャー」遺伝子の発動を確認。
危険!私に近寄らないでください。
自動防御モードに切り替わります。
wi-fi6の速度を体験するために、windowsには同じブランドのWiFi ワイヤレス アダプターを追加していたので、その不具合説も脳裏を過ぎります。
【把握】ネットワークの状況を調べる
我が家ではwindowsとMacのパソコン2台体制で仕事をしています。
AX80がバカになったのかと思っていたら、Macの方は2.4GHzで問題なくwi-fiが繋がっていて、インターネットができる状態でした。

その他のスマホやiPad、複数のamazon端末も2.4GHzのwi-fiで全てインターネット接続を確認できました。
windowsの5GHzだけおかしい。
Amazonに交換ですかね。
【検索】対策方法を探る
機種名が違いますが、同じメーカーで「5Gで接続出来ない事が頻発する」という似たような症例を発見しました。
価格コム:5Gで接続出来ない事が頻発する
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001215737/SortID=24743909/
ベストアンサー
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
読んでると、原因は色々あるようです。
隣家の5GHzと干渉してる可能性、チャンネル変える方法。
読んでるだけで頭が混乱していきます。
どうして、あんなに快調に動いていたのに。。
とにかく、ルーターの管理画面にログイン接続しないと始まらないようです。
TP-link公式で方法を調べました。
TP-link公式FAQ
ルーターのWi-Fiが不安定な時はどうすればいいですか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/722/
Wi-Fiルーターのチャンネル設定を変更するには
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2292/
TP-Linkルーターの管理画面にログインするには
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/87/
パソコンでLAN接続して、
ブラウザで管理画面を見る必要があるようです。
後で分かったのですが、スマホアプリでも管理画面で設定できるようです。
【接続】管理画面を確認する
幸いMacでインターネットができているので、ウェブブラウザを開き、ウィンドウ上部のアドレスバーに、次の192.168.0.1、192.168.1.1、またはhttp://tplinkwifi.netのいずれかを入力することでルーターにアクセスできます。

ローカルパスワードがいる。
そういえば初めてのログインです。
パスワードがrootとかしたらダメなやつでしたっけ。
タイムゾーンを東京・大阪にして、動的IP、MACアドレスなどを色々と聞かれますが、デフォルトの設定で進めて行きます。
やっとこ管理画面に行き着いたらなんと、ファームウェアのアップデートがありますとダイアログが中央に出てきておりました。

つつがなくルーターの再起動まで終わり。
いきなりファームウェアのお知らせでしたね。
ルーター情報を眺めます。
この後、チャンネルを変更をしないとアレかな。
と思っていました。
【結論】とにかくファームウェアを最新にしましょう
アップデートしたので、もしかしたらもしかして。
windowsのwi-fiに5GHzの復活があるかもしれないと確認したところ。。

繋がりましたね。
とにかく不安定な素振りは無くなったかも。
ひとまずチャンネル変更は必要ありませんでした。嵐の静けさというか、この一連の出来事は一体何だったのでしょう。という気持ちです。
結論としては、怪しい動きをし始めたらファームウェアを確認すると良い。ということでよろしいでしょうか。
ルーターがクラウドを見に行って自らの意思でアップデートを知らせるために不具合になったのか。
それともOSの仕様変更による不具合で、偶然ルーターで不具合対応版のファームウェアを見つけたのか。
原因は後者でしょうか。よくわからないのです。
常識と言われそうな内容の記事で申し訳ないです。
右往左往したお話でございました。
ファームウェアアップデートで正常になったと思ていたのですが、また「インターネットに接続されていません」と不安定になりました。どうしようか検討中です。 ファームウェアアップデートは、なんの解決にもなってなかったということだろうか。 ※以下を後でやる予定 https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2303/
追記
再びwindowsのwi-fiが不安定になってから、Macの速度を調べました。すると。。
Macの2.4GHzの速度は650Mbpsと出ているのです。
windowsの5GHzより早いなぁ。
M1のMacって良いwi-fiなんでしょうか。