さて以前、マイナポータルでは「年金ネット」で年金を納めているか確認できる。という記事をアップしたのですが、今回はその続きのメモになります。
以前の記事
https://neo.astrowave.jp/blog/1958/
結論は以下の動画が上手くまとめています。
任意加入制度で60歳以降も払い続けるということです。
満額になる納付期間480ヶ月になるまで、頑張って収めましょう。
懸案:学生特例で全額免除をしていた時がある
学生の頃(平成3年4月)、20歳から国民年金を納める必要があると決まりました。稼ぎがなかったので、学生特例で全額免除を行いました。
今はマイナポータルから年金ネットで簡単にその記録を確認できます。

22歳の時に払えなかったのでしょう、仕方ないです。全額免除となっていますが、これは免除ではなく「猶予」ということなんです。
20・21歳は両親が払ってくれていたのでしょう。
支払った記憶がなく、感謝しかありません。。
役所に免除申請をしに行った記憶があるような無いような。
気になって調べましたら、当たり前でしょうか、払っていなかった期間分は年金はしっかり少なくなるということでした。
免除ではなく「後で納めてね。」という感じでしょうか。
貯金がある今なら納められますね。
払っちゃいましょう。
しかしさらに面白い現実を突きつけられます。
社会人になったら「追納」は10年以内にと定めされている。10年を過ぎてしまうと追納できない。ということなのです。

私は追納ができない。と、エラーが告げます。
決まっちゃったことはしょうがないです。
奨学借金もなくなり貯金もやっとできるようになってきたのに。なんか。
しょんぼりです(´・ω・`)ショボーン
どうして10年という期限を設けているのでしょう。かわからないです。
恐らく「追納」の連絡が、手紙や振込用紙などで来ていたのかもしれません。しかしそのような記憶はありません。
無視したから怒ったのでしょうか。
20?30年近く過ぎてしまいましたね。
貯金ができるようになったのは、実家に戻ってきて家賃がかからないのと、食費が安くなった。と言う2点が圧倒的に効果を発揮しています。
救済にあたるような方法はないのか
追納に当たるような方法は、特にありませんでした。
有識者の方々の対策をまとめると以下です。
- 不安を払拭できるだけ貯金をする。
- idecoやNISAをする。
- 定年退職60歳以降も働いて、未納分をカバーできる分の厚生年金を納める。
以上3つです。
人によって状況は違うでしょう。この対応が難しい方もいるかもしれません。
その時はアレに頼るしかないです。アレです。
優勝ですか?は!
音声に出してしまいました。すみません。
現実的には60歳以降に、国民年金に任意加入して国民年金保険料を納付する形になるでしょう。
しかし定年退職後に支払いができるでしょうか。
仕事があれば捻出できるかな。
ファイナンシャルフィールド
https://financial-field.com/pension/entry-146817
抜粋→
もし、猶予を受けてから10年以上経過してしまい、追納期限が過ぎても60歳以降の「任意加入制度」を活用すればリカバーできます。国民年金の加入期間は60歳まで、480ヶ月で満額です。この480ヶ月に足りない期間を、60~65歳までの間に国民年金に任意加入して国民年金保険料を納付するのです。
参考サイト置き場
参考サイトを以下に貼り付けます。
ありがとうございます。
参考:追納をしませんでした。満額と比べるとどのくらい年金額がカットされますか?
https://financial-field.com/pension/entry-146817
参考:10年過ぎたら追納できない?
https://kaikeizine.jp/article/41439/2/
参考:国民年金機構
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150331.html
もしかしたらって希望を持って役所に行っても「期限切れです」と冷たくあしらわれるそうです。
そりゃそう言う決まりなんで、そう返すしかないですよね。
それもわかりますが、冷たいことに変わりはありません。
今の受給計算も鵜呑みにはできません。
私は個人的に民間(ニッセイ)の個人年金保険に入ってます。
民間は手数料がアレですけども。。
定年退職60歳以降も働いて、「厚生年金」で未納分をカバーできるでしょうか。
パートとかアルバイトになってしまうと無理ですね。
ギリギリ低所得とみなされず、年金の大半は税金の支払いに消える構図が見えました。
それを楽しむという発想の転換が必要です。
「小さな幸せを探し」を今から始めましょう。
「小さな幸せ探し」なら君はもう達人レベルなんじゃないですか。
少し愛を感じます。
「アストロ愛」= AI ですね。
センサーにウェーブをビンビンと感じますよ。
根拠のないその自信はどこからくるエネルギーなんですか?
不思議でなりません。
雑談
マイナポイントは使い切りましたか?
わたしは玄関前に据え置くタイプの宅配ボックスを買いました。コロナの件もあり必要かなと思っての購入です。設置したけど、使ってくれているのか気になりました。
恐らく宅配ボックスを使ってくれてる運送屋さんは、置き配指定のあるamazonの荷物ばかりかもしれません。
そうでない荷物は変わらずピンポンしてくれているかも。
それと中に入れるのが面倒そうな雰囲気です。上に置いたりしているのが多い印象です。スマホで撮影して完了かな。
まぁそれでも、いいんじゃないですか。
コロナはインフルに置き換わって話題も下火になりましたね。
「【年金】追納できなかったオジサンはどうすればいいのか」への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。